Amy's This Week
2011.10
10/10-16, 2011 週報
ポール・マッカートニーのビートルズ後第1弾ソロ曲が『アナザー・デイ』でした。大好きな曲です。それに倣って、この週も『アナザー・ウィーク』(^^; でも、そんなふうに同じ事の繰り返しが出来ることにも感謝しなくてはいけませんね。この週末、柳ジョージさんが亡くなったというニュースが流れました。
その名前とひげの風貌、渋い声、そして曲は『雨に泣いている』しか知らなかったのですが、年齢を知って超ショック。1948年生まれだったのですね。そう、スティーヴンとタメです。YouTubeで2006年の映像がありましたが、5年前で既にガリガリになっていて、でも、そんな体調でオリジナル・メンバーでのバンドを再結成したそうですね。その心境を推し量るだけで、胸がズキズキと痛みます(涙)。
1991年初頭、病に侵されたヴォーカリストが残りの日々を惜しむかのように前作から1年あまりで新作アルバム『Innuedo』を発表したQueenも、その中でフレディーは『Show Must Go On』と歌い、でも『I'm Going Slightly Mad』と歌っていました。そしてそれから10ヶ月余りでフレディーは45歳の若さで亡くなってしまいました。
ロック・ファンも長くやっていると「ああ、ジミヘンやカート・コバーンより長く生きたな」から「ジョンの歳を超えてしまったな」「フレディーより長生きしたな」なんて、皆さんもきっといろいろ考えることでしょう。
そう思うと、今、還暦をとっくに過ぎて、テレビで素人相手に審査員をしてみたり、相変わらずメンバー間でモメてみたり、十代の娘と一緒にちゃらちゃらとスカーフをなびかせモデルになってみたり…そんな、時にファン以外からは失笑を買うようなことをしているSTに対して、心から有り難いと思いますよね。彼が、彼らが、健康で元気にパフォーマンスを観せてくれることにファンとして深く感謝すると共に、彼ら自身が余計なストレスなく日々生活してくれているだけで、神様に感謝です。
さて、先週から始まった『ミート&グリート』についての連載です(笑)。今週はプレゼントについて。初めてバンドに会うとなると、何かプレゼントをしたい…と考えてしまうのは日本人の慣習や礼儀正しさ、来日となればおもてなしの心などから仕方のないことなのですが…AF1では奨励致しません。冷静に考えてみて下さい。彼らは我々の何倍も、何十倍も、何百倍もお金持ちですww 本当に欲しい物は自分でちゃんと選んで買っていますww 日本へ来るのも初めてではないですし。この不景気な時代、プレゼントに使うお金があれば、それで会場物販を買ったほうが大切な思い出になりますし、バンドにも還元されますよ。
そんなプレゼントですが、本当にあげるのが許されないNGモノがいくつかあります。食べもの、飲みもの、葉巻・タバコその他、口に付けるものは一切NGです。今だから言えることですが、以前福岡で『博多の女』の大きな一箱をファンから頂いた某メタルバンドのヴォーカル兼ギタリストから「おまえにコレやるよ」と頂いたことあります(^^; 封も開けてないものだし、日本はアメリカと違って安全な国だからメンバーで食べれば良いのに…と言いましたが「いや、決まりだから」と、そこはプロらしく、ルールを守っていました。その後その『博多の女』がバックステージでスタッフのおやつになったのは言うまでもありません…w
エアロの場合、これはだいぶ昔のアメリカでのことですが、ファンから届いたプレゼント(Tシャツや、キャップ、スカーフ、おもちゃその他)をどうするのか、マネージャーに聞いたことがあります。当然、と言ってはいけないかもしれませんが、バンド各自が家に持ち帰ることはなく、地元ボストンの小児病院に寄付すると言っていました。これはこれで、素晴らしいことだと思いますよね。
ということで、AF1的にはいつも「プレゼントは何が一番良いか」と訊かれたらこう答えています。「お手紙を書いてみては?」と。ファンからの手紙は必ず目を通しますよ。特に7年ぶりの日本です。日本のファンはエアロスミスをどう思っているのか。どのアルバムが一番好きなのか。どの曲が一番好きなのか。STの『アメアイ』を日本でも楽しく見ているとか、アルバム出すなら来年もまた来て欲しいとか、ジョーの白髪染めて欲しいとか(笑)、いろいろ書いてみて下さい。絶対、全員楽しく、嬉しく、読みますよ!!
ただし、お手紙にもルールがあります。絶対に封をしないこと!中に何が入っているか判らない状態ではバンドに渡せません。のりをつけずに、封は開けたままにした封筒でお願いします。VIP参加の皆様からは、最初にスタッフがお預かりして、必ずバンドに渡します。宛名の書き方その他はまた、近くなった時に配信されるVIP詳細に記述しますが、取り敢えず文章を書く準備は早い方が良いかな?と思ったので。
ということで長くなりましたが、柳ジョージさんのご冥福を祈るとともに、12/10札幌公演が無事に終わるまで、こちらもまた日々お祈りです(^^; ではまた来週!
LATEST ARTICLE
-
1/16-22, 2023 TDLと、『She Said』
-
1/9-15, 2023 美しきシモネッタ展と、『あのこと』
-
1/2-8, 2023 ピカソ展再訪と、『離ればなれになっても』
-
12/26, 2022 – 1/1, 2023 『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館 in 伊豆と、紅白歌合戦そして『フラッグ・デイ』
-
12/12-25, 2022 Luna Sea 黒服限定ライヴと、『ホイットニー・ヒューストン/ I Wanna Dance With Somebody』
-
12/5-11, 2022 Las Vegas TPと、『ザリガニの鳴くところ』
-
11/28-12/4, 2022 KISS End of The Road Tour と、『ザ・メニュー』
-
11/21-27, 2022 サラ・ブライトマン・クリスマス・シンフォニーと、『ドント・ウォーリー・ダーリン』
-
11/14-20, 2022 三ツ峠ツアーと、『ランディ・ローズ』