Amy's This Week
2014.03
3/17-3/23, 2014 週報
さて、この週は久しぶりに「普通の」1週間を過ごしました。仕事して、病院行って、映画観て。相変わらず身体の弱い私には日頃の病院通いは欠かせないのですが、定期的に行っているから健康が保てているわけなので、私の日常的な病院通いは健康の証拠ですww
TPのお知らせを早く出したいのにアメリカからの連絡待ち…というストレス溜まる日々も、週末は三連休でした。皆様はどのようにお過ごしになりましたか?私は金曜日だけ外出し、映画を観るにあたりこの日オープンしたばかりのシアターを予約して日本橋へ行って来ました。東京生まれ東京育ちですが、銀座から徒歩で行ける日本橋へは何十年ぶりかで、すっかりキョロキョロしちゃいましたw
前日にCOREDO室町が1から3まで一気にオープンしていたのでもの凄い人でしたが、ちょうどご近所の三越と共に桜フェスティバルをしていてとても奇麗でした。日本橋はどこもすっかり桜色!
「越後屋…」にはめっさウケました。さすが日本橋ww
とゆーことで、お上りさんよろしくあちこち写真撮ってすっかり日本橋観光。ところで「コレド」という名はなんで?と思っていましたが、スペルを見て分かりました。CORE(核)とEDOの造語なのですね。お江戸の中心の日本橋。なるほどです!
そして映画は、前から見たかった『ワン・チャンス』。英TV番組『Britain’s Got Talent』2007年初代チャンピオンになったポール・ポッツのお話です。私も何年か前にYouTubeで観て、彼が出て来た瞬間と歌い始めてからの審査員や観客の態度=温度の変わり様に何度も感動していました。そんな大感動を、『プラダを着た悪魔』の監督がどんなふうに映画にするのか楽しみでした。
話は飛びますが、最近TVで私の大好きなお笑いの小薮さんが、「子供に『夢を見ろ』なんて言うから、現実の世界に出るとあまりにキビしくて引きこもりになるんや。社会はキビしい。嫌なことをするのが仕事。夢なんか見てないで、現実はキビしい、しんどいと教え込め」と言っていたのを笑いながら「その通りw」と思っていました。でも、こういう映画を観ると、やはり夢を持ち続けるのも大切だなと思った次第です。現実を見ながら夢を忘れない…というバランスが大切なのでしょうね。
そんなわけで、全てストーリーは知っていたにも関わらず映画で感動を新たにし、久しぶりにホンモノも見たくなってYouTubeをチェックしました。すると誰かが編集してくれたらしく、大感動のところでなんとエアロが流れる映像を見つけました!とても良い感じなので、皆様も是非ご覧下さいませ。コチラ。
さて、そんな歌声の主であるSTも遂に66回目のお誕生日を迎えることになりましたね。皆様の三連休の様子や、STのお誕生日会の様子など教えて下さいね。私は今年は花粉の症状が軽くて済んでいるので、一日でも早くTPのお知らせが出来るよう今週も頑張りますw
LATEST ARTICLE
-
1/16-22, 2023 TDLと、『She Said』
-
1/9-15, 2023 美しきシモネッタ展と、『あのこと』
-
1/2-8, 2023 ピカソ展再訪と、『離ればなれになっても』
-
12/26, 2022 – 1/1, 2023 『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館 in 伊豆と、紅白歌合戦そして『フラッグ・デイ』
-
12/12-25, 2022 Luna Sea 黒服限定ライヴと、『ホイットニー・ヒューストン/ I Wanna Dance With Somebody』
-
12/5-11, 2022 Las Vegas TPと、『ザリガニの鳴くところ』
-
11/28-12/4, 2022 KISS End of The Road Tour と、『ザ・メニュー』
-
11/21-27, 2022 サラ・ブライトマン・クリスマス・シンフォニーと、『ドント・ウォーリー・ダーリン』
-
11/14-20, 2022 三ツ峠ツアーと、『ランディ・ローズ』