Amy's This Week
2006.04
4/10-16, 2006 週報
中学の同級生で、今でも仲良しの地元の友人が何人かいる。その内の一人がめちゃくちゃアナログ人間でPCも使ったことが無く、当然ケータイも持ったことが無かった。PCはさておき、ケータイ持ってくれないのは友人としていい加減不便で仕方なかったが、遂に今週ケータイ・デビュー!が、ほとんどの人が同じだろうが、私がケータイを買った頃はまだメール機能が無く、通話に慣れた頃メールが始まり、メールに慣れた頃カメラが始まった。つまり段階を踏んで使いこなして来たわけだが、今初めてケータイを持つとなるとそれらがいっぺん!2日経ち、既に本人はカメラなんてもうどうでもいいし、メールも取り敢えず諦めた、と。一時的に、と待ち受けにマイケル(うちの猫)のラブリー・どアップをセットしてあげたが、こりゃ当分マイケルは友人のケータイの顔になりそうだ。映画は『プロデューサーズ』と3度目の正直で『ブロークバック・マウンテン』。『プロデューサーズ』は是非大声で笑える雰囲気のある映画館で観ることをお勧め。六本木ヒルズのヴァージン・シネマは外人客も多いからか、バカ笑い出来てストレス発散に持って来い。『Be Cool』の時もそうだった。『プロデューサーズ』は笑わないと、なんかバカらしくなってしまうかも?だから。ブロードウェイ熱が又ムクムクして来て、帰宅後ブロードウェイのチケ情報をチェックしてみたら、なんと今秋からあの『コーラスライン』がリバイバルされることを発見。うわ、秋には又NYCに行かねば。『ブロークバック・マウンテン』はむきになって観に行ったが(遂にシアターの会員になって木曜日1000円!)、う〜ん、確かに純愛なのかもしれないが・・・ゲイならはっきりカミングアウトしてくれないと、カモフラージュで結婚された女は超不幸。カミングアウト出来る世の中になって女も幸せってことね。バカ混みの上野東京都美術館『プラド展』に、開場10分前に到着。早起きは三文の得。目玉の『ラス・メニーナス』や2種の『マハ』、ボッスは当然来ていないが、超気に入った静物作品があり絵はがきを買おうと思っていたら、絵はがきどころか、絵の中のパンを再現して焼いた「17世紀のパン」まで売っててびっくり。当然買った。当然、マズかった(苦笑)。
LATEST ARTICLE
-
3/24-30, 2025 水沢観音の水沢山と、『アノーラ』
-
3/17-23, 2025 Glim Spanky『All The Greatest Dudes Tour 2025』と、『名もなき者』
-
3/10-16, 2025 大覚寺展と、『フライト・リスク』
-
3/3-9, 2025 米津玄師ライヴと、『ブルータリスト』
-
2/24-3/2, 2025 MR.BIG VIP at 武道館と、『ノー・アザー・ランド』
-
2/17-23, 2025 MR.BIG VIP大阪と、『ファイアー・ブランド ヘンリー8世最後の妻』
-
2/10-16, 2025 PierrotとMaroon 5と…『愛を耕す人』
-
2/3-9, 2025 チュニジア紀行後半と、『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』
-
1/27-2/2, 2025 チュニジア紀行前半と、『アーサーズ・ウィスキー』