Amy's This Week
2007.06
5/28-6/3, 2007 週報
週報upが遅れてスミマセン。インド行ってました(^^; インドですよ、インド。ガンジーのインド。カレーのインド。道ばたに牛がいるインド。日本との時差が3時間半(「半」ってなに〜っ?!)のインド。誰もがゲ○(○内は「ロ」でも「リ」でもどっちでも可)せずには帰ってこれないというインド。訪れた人は皆人生観が変わるというインド。ちまたの三輪タクシーは1時間60円なのに、ホテルのタクシーは1時間1500円のインド(怒)。ん〜、東京に帰って来て考えれば1時間1500円は安いかも〜(苦笑)。でもインドだと超ぼったくりに思えるのだ。とまあ、インドの話はヘヴィーでディープでぶっ飛び過ぎててとてもここでは書ききれない。丸々3ヶ月先だが、忘れていなければ是非次のJetで書かせて頂きます。
短いながらキョーレツな経験だったインドだが、ヘッズの一人としてはやはりナマ『Taste of India』が一番の収穫だったかもしれない。顔見知りのクルー皆に「ドバイはどうだった?」と軽く聞くと驚いたことに誰もが口を揃えて「サイアク〜」の答え。確かにツアー初日の社長のヤバヤバ空気は、地元ならまだしも未踏の海外なら押して知るべしか。一応「社長的に?旅的に?」と聞けば「リョーホー!」。インド到着2日目にして既に先進国シックにかかっていた私には理解出来なかったが、ま、社長のご機嫌は良い方が良いに決まっている。ああ、もちろんバンドについてもいろいろ書きたいことが山盛り〜!ですが、やはりここでは書ききれません。ってか、書けません(汗)。ライヴについては、AF1 News次号をお楽しみに。
取り敢えず最近の我々の二大関心事の内まず一つから。○○の時期ですが、どうも又々先に動いてしまったようです〜(涙)。大昔にさかのぼれば、当初春と言われていたのが7月と言われるようになり、次に実は10月となっていたのが・・・???とにかく最後の最後までこればっかりは社長にも分からないことですが、一つだけはっきりしていることは「最短でベストの時期に必ず行く」ということでした。ベストって、お天気的にじゃないですよ(笑)。ま、それも多少あるかもしれませんが、きっと確実にアルバム発売してから来たいんでしょうね〜、やっぱり。日本のヘッズはちゃんと新譜期待しているのを知っていますから。そのアルバム発売は、現時点では2008年春と言われています・・・。
で、もう一つの関心事についてですが、もう少しだけ、あともう少しだけ、お時間下さい。いろいろ刻々と事情が変化する中、フレキシブルに粘り強くいきたいと思っています。アスリートの誰かが言っていた。「夢は叶わないこともあるから夢は持たない。持つのはただ目標のみ」と。カッコ良い!と関心したのに誰が言ったか忘れているしょもない私だが。少なくともロス・ハルフィンとはおもろ漫才コンビになってしまったかもしれない。あ〜、嫌だ(笑)。真面目な話から支離滅裂になってスミマセン。まだインドが残ってマス。
長くなったが、遠い昔、インド行く前の先週観た映画1本。『パイレーツ・オブ・カリビアンワールド・エンド』。ちゃんと(?)予習・復習したので今回は前作よりは難しくなかった気がするが、やはり相方の解説は必須。観賞後いろいろ教わり、やっとすっかり分かった気がして大満足。と思ったら、TOHOシネマズで鑑賞前に無料配布されるリーフレット(これ、中身濃いです!)の最後のページに『パイレーツ・オブ・カリビアン10の謎』とあり、シリーズ3本観たらたぶん分かるらしい10の謎がなんと2個しか分かっていなかった自分に唖然!!恐るべし、ディズニー&ブラッカイマー。子供相手とか思わせて、マジ、話こねくり回して作り込んでいるのだ。
最新映画を上映するアメリカ系航空会社に慣れていると、アジア系航空会社の機内上映映画ラインナップはあまり食指が動かず、帰り何時間か分からないがずっとゲームにハマってしまった。それから30時間以上経た今も、まだ親指が痺れている。「バカオンナッ!」というロスの声が聞こえるようだ。ともあれ、ゲ○せず帰国出来た私は、インド勝ち組かも!
LATEST ARTICLE
-
4/12-18, 2021 国宝鳥獣戯画展と、『ザ・スイッチ』
-
4/5-11, 2021 あやしい絵展と、『ビバリウム』
-
3/29-4/4, 2021 桜三昧…美術館の春まつりと、『ノマドランド』
-
3/22-28, 2021 1年ぶりのライヴと、『ミアとホワイトライオン』
-
3/15-21, 2021 グラミー賞2021と、『ブレイブ – 群青戦記 – 』
-
3/8-14, 2021 越生梅林と、『カポネ』
-
3/1-7, 2021 トビカン吉田博展と、『秘密への招待状』
-
2/22-28, 2021 コンスタブル展と、『愛と闇の物語』
-
2/15-21, 2021 宝登山蝋梅園と、『どん底作家の人生に幸あれ!』