Amy's This Week
2007.05
5/7-13, 2007 週報
仕事で使用しているデスクトップPCが壊れた。英語だけなら良いが、日本語変換でkが絡むといきなりフリーズしてしまう。kが絡むかどうかなんて考えながら打ち込んでいるわけではないので、これは本当に怖い。テク・サポートの人に見てもらってもどうにもならず、実際5年目だったし寿命ととらえ新しくすることに。で、これは今ノートブックで書いている。やっとこのちまちました感じに慣れてきたところ(^^;
映画は1本。アカデミー賞ノミネートよりも、公開後はフラッシュ効果の方がもっぱら話題の『バベル』。モロッコとアメリカ&メキシコだけの話にすればもっとすっきり面白かった気がする。つまり、日本の部分が余分。話題の菊池凛子役聾唖の高校生は単なる変態でしょう。そういう役こそ演じる人は面白いのだろうけど。実際にいるであろう東京の聾唖学校の女子高生達がこんな映画を観てどう思うだろう?あと、麻布十番から渋谷へ行くのに、地上を走る電車には乗りません(笑)。地下鉄かバスですよ。東京の映画ファンをナメた作りだなぁ〜。でもって話題のフラッシュ効果。もう、観終わったらガンガンに頭痛がしてマイりました。こんな映画、二度と観たくないっす。
週末、今やお茶の間の人気者マーティーさんの凱旋ライヴへ。ソロ・バンドでヨーロッパ・ツアーをしていて、最後に日本に来たから「凱旋」らしい。久しぶりに2時間近い真剣ステージを見たが、やっぱマーティー上手だわ。メガデス時代のメジャーな曲、特に『She Wolf』に代表されるようなカッコ良いツイン・ギターのユニゾンによるメロディアス・サウンドは、もろにマーティー・サウンドだったことがはっきり判った。サウンドは違うけど、KISSが3人並んでフォーメーション組んでプレイしてくれるのを観るのが大好きな私としては、ツイン・ギターも堪らない。しかもベースが力強いジュニア(エレフソン)っぽいプレイで又カッコ良かった〜!マーティーさん、これからも頑張ってね。
日曜日は前回のチャンスが雨天中止だった為、今期初の神宮戦へ。9連敗中はなるべく野球のことは考えまいと思っていたが、連敗を明けたら「心配していた」とか「気を遣って話題を振らないようにしていた」などと友人に言われ、有り難いやら申し訳ないやら。ともあれ連敗抜けてほっとしたところ。ね、KOさん。で、今期初神宮は、途中もたつきながらも4連勝目となりご機嫌。ひーやんも見れたしね!そのひーやんが敬遠されて頭に来つつも、未だ敬遠される存在であることに嬉しい気も。まだまだ5月。今年からはセでもプレーオフ適用なので、ま、のんびり行きましょう。
LATEST ARTICLE
-
1/18-24, 2021 第46代米大統領就任式と、『劇場版 世界ネコ歩き』
-
1/11-17, 2021 日本のたてもの展と、『燃ゆる女の肖像』
-
1/4-10, 2021 米連邦議事堂襲撃事件の衝撃と、『また、あなたとブッククラブで』
-
2020/12/28-2021/1/3 Happy New Year!! と、『天外者』
-
12/21-27, 2020 メリクリ!長岡秀星回顧展と、『ビル&テッドの時空旅行』
-
12/14-20, 2020 東京ステーション・ギャラリーと、『魔女がいっぱい』
-
12/7-13, 2020 江戸東京博物館と、『ザ・プロム』
-
11/30-12/6, 2020 古代エジプト展と、『アーニャはきっと来る』
-
11/23-29, 2020 眠り展、皇居と、『ザ・ハント』