Amy's This Week
2012.05
5/7-5/20, 2012 週報
毎度のことながら、長期家を離れる前は仕事にも追われつつ、冷蔵庫の整理に必死です!毎日「これを食べてしまわなきゃ」と食べ物に追い立てられつつ、 最終的にうっかりしていた卵6個!6個ですよ。もう絶望的になったのですが、捨てるくらいならダメ元と旅立つ前日にツナ缶と一緒に炒り卵を作りタッパーで冷蔵庫へ。帰国後食べれるかな?(^^;
でその結論。これが1週間なら全然オッケーでした!!帰ってきてスッカラカンの冷蔵庫の中に見つけて食べてみたら美味しくて♪ すぐに食べれてあり難かったです。今度からはこの手もありね、と一つ学んだ感じです。
ということで、おかげ様で2年4ヶ月ぶりに休暇を頂き、スタッフBはその間に引っ越しをしてスタッフAこと私の最寄り駅の隣駅に来て、今後の夜遊びの友(?)が出来私もご機嫌。そして私は憧れのプラド美術館へ行ってきました。マドリッド1週間。あちらは連日30度超えの情熱の国の太陽の元、すっかり日焼けしてしまいましたが、湿度が低いせいか日陰は気持ち良く、公園の芝生でシエスタする人々の気持ちがとても分かりました。
以前AF1オフィスで働いていたスタッフの一人がスペインへの団体ツアーに参加して帰国後その感想を聞いたら、最初の訪問地のバルセロナでいきなり油っこい食事にやられ具合が悪くなり、その後の旅もなんとなく楽しめずスペインにはあまり良い思い出が無いと言っていました。私は1999年にエアロでバルセロナだけ行き、その時は食事美味しかったけどな〜と思いつつ聞いていたのですが…。
さて初めてのマドリッド。まずは世界三大美術館(メトロポリタン、ルーブル、エルミタージュ)に次ぐプラド美術館、ピカソの『ゲルニカ』で有名なソフィア王妃芸術センター、そしてエリザベス女王に次いで世界第二位の個人コレクション、ティッセン・ボルネミッサ美術館を、お得な3館共通チケットを買って堪能してきました。なかなか疲れてしまうし、気ままな個人旅行なので美術館巡りも2日がかり。その後はマドリッドの街を楽しみました。
街の中心となる通りにはとにかくスタバ!どこを向いても視野に入るくらい。そしてマックにダンキン、KFCにバーガーキング。HRCもありますが私の愛するFriday'sもあり、これはもうマドリッド住んでも良い♪と思いました(^^; さらにタパス!気軽に飲食出来るスペイン版居酒屋さんですが、これがもう何食べても絶品で!ちょっとした小道に入ると並んでいる椅子テーブル。そこで道行く人達を眺めながらカラマリ(いかのフライ)やオリーブオイル漬けのガーリック・シュリンプ(写真♪)、同じくオリーブオイル漬けのチーズ、そしてもちろんイベリコ豚のスモークハムなど…ああ、思い出すだけでも涙もといよだれが出ます(^^;
ある人に「あなたはアルコール分解の力は弱いけど、油分解の力は強い」とホメられた(?)ことのある私。元々ナマモノは嫌いだし、私の血は油で出来ているのかも!
後半は地方へも足を伸ばし、アビラ、セゴビア、トレドと世界遺産の中世の街を楽しみました。中でも感動したのはセゴビアの古代ローマの水道橋。古代ローマファンとして絶対行きたかったのですが、ホントに感動しました。石と石をつなぐセメントも漆喰も使わず、ただ重ねただけで約2000年保っているこの技術。改めて古代ローマの偉大さを知りました。
帰国後は早速バージンオリーブオイルを買い、今度是非ガーリック・シュリンプを作ってみようと思っています。週末は時差ボケで死んでいましたが(ヨーロッパはこれがキツいですね 涙)、早速ソニーさんから嬉しいニュースも入ってきて(今週中には発表出来そうですよ!)、TPは早くもキャンセル待ち状態に突入。今週からは心機一転頑張ります!
LATEST ARTICLE
-
3/10-16, 2025 大覚寺展と、『フライト・リスク』
-
3/3-9, 2025 米津玄師ライヴと、『ブルータリスト』
-
2/24-3/2, 2025 MR.BIG VIP at 武道館と、『ノー・アザー・ランド』
-
2/17-23, 2025 MR.BIG VIP大阪と、『ファイアー・ブランド ヘンリー8世最後の妻』
-
2/10-16, 2025 PierrotとMaroon 5と…『愛を耕す人』
-
2/3-9, 2025 チュニジア紀行後半と、『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』
-
1/27-2/2, 2025 チュニジア紀行前半と、『アーサーズ・ウィスキー』
-
1/20-26, 2025 MR.BIG VIP準備その他いろいろ…と、『ストップモーション』
-
1/12-19, 2025 ミュージカル『SIX』と、『ディックス!ザ・ミュージカル』