Amy's This Week
2011.05
5/9-15, 2011 週報
スタッフAが出張の為、またまたスタッフBです。
小学生からの友人に娘が生まれたので自宅でのお披露目会に行ってきました。スポーツ好きな友人は今から野球やサッカーの知識を教育しているそう。その狙いは将来、球場取材に行くアナウンサーにするため。その豊富な知識で監督や選手と対等に話せるマニアックなアナウンサーとして人気を得て、ダルビッシュと結婚、スポーツカーを買ってもらうのが夢だそう(笑)。みんなで「もうその頃にダルビッシュは引退してるんじゃ…」とツッコミながら、「うちの奥さんに似るといいな〜」と遠い目をして嬉しそうに語る彼を微笑ましく思いました(笑)。
私は椎間板ヘルニア持ちなので、背筋を鍛えなければならないのですが、筋トレは飽きてしまうので、試しに近くの公園施設内でやっている弓道教室へ行ってみました。いや〜難しいですね〜。顔に1発、胸元に数発、弓を放つ際に羽部分を当ててしまい、内出血が…。2時間やり続けましたが、まだまだ。でも筋はいいらしいのでもう暫く初心者講習に通おうと思います。早く一人で打てるようになりたいな〜。馬に乗りながら矢を放つ流鏑馬の凄さがわかった気がしました。
アカデミー受賞作『英国王のスピーチ』をやっと見てきました。もちろん王様役のコリン・ファースの演技は素晴らしく、苛立つ気持ちが伝わってきて思わず同情してしまいますが、その王を支える王妃役のヘレナ・ボナム・カーターは、スウィニー・トッドや、アリスを見た後だと同一人物とは思えず、やっぱりプロの女優さんなんだなと改めて感心しました。スピーチ矯正専門家役のジェフリー・ラッシュも同様にさすがの一言でした。私はまったく気付かず、あとで「あー!パイレーツのバルボッサだ!」ってなりました(笑)。
我がホークスが幸先良く首位を走っていて毎日のスポーツニュースが楽しみな日々。いつまで続くかわからないなんて言ってはいけないと思いつつ、楽しめる時に楽しんでおかないと♪と、いうことで今月は交流戦に3回行く予定です。どうか勝てますように(祈)。
最近活動が活発化してきた我らがエアロ。とうとう南米ツアーが発表されましたね!これは○○も見えてきた気がします。今までずるずるエアロ貯金をし損ねてた人はそろそろ本気モードで始めた方がいいかもしれません。実現すれば7年ぶりの○○になりますので、どうぞ皆さん悔いが残らないように準備して望んで下さいね。
STの自伝本ですが、AF1にも遂に届きました!が、やはり曲は付いてないですね〜。投稿でも頂いたように、ギリで取りやめになったみたいですが、その件についてAF1で正式に発表されていないので、皆様にきちんとお知らせ出来なくて申し訳ありません。なにか公式な発表があればニュースメールでお知らせしますね。
そのSTの新曲を聞き&見ました。なんとなく『Jaded』を彷彿させますね♪エアロのアルバムに入れるのを却下された…という曲ですが(笑)それも理解出来るポップな作りです。でもSTには似合いますね。でも次のエアロのアルバムは、もう少しロック色の強い物になって欲しいな…と思ってしまいます(笑)。
暖かい日が続いていますが、今から戦々恐々としています。なぜなら夏が、暑さが大嫌いだから!(笑)。更に今年は節電ときたので、もちろん節電には賛成で協力もしたいと思いつつ、どう対応すればいいのか不安です。なにか良い暑さ対策があったら是非教えて下さい。よろしくお願いします。GWボケが抜けきらないスタッフBでした。
LATEST ARTICLE
-
5/29-6/4, 2023 静嘉堂@丸の内と、『ソフト/クワイエット』
-
5/22-28, 2023 マティス展と、『帰れない山』
-
5/15-21, 2023 憧憬の地ブルターミュ展と、『TAR』
-
5/8-14, 2023 今週の一本、『MEMORY』
-
5/1-7, 2023 Peace Out!なGWと、『ザ・ホエール』
-
4/17-30, 2023 The Joe Perry Project TP in New England ②と、『AIR/エア』
-
4/10-16, 2023 The Joe Perry Project TP in New Englandと、『フェイブルマンズ』
-
4/3-9, 2023 ルーブル美術館展《愛を描く》と、『ワース 命の値段』
-
3/20-4/2, 2023 Deep Purple in 大阪と、『ベネデッタ』