Amy's This Week
2014.08
8/20-8/26, 2014 週報
先週はこの夏のTPについて書きました。書きたいことは山ほどある中、内輪ウケになってはいけないと自重しつつの記述でしたが、今回はそのスピンオフを。
いろいろあって、皆で集まってパーティーをした時に買い込んだスナックの中に、私も大好きなポテチブランドLay’sがありました。もちろん王道は常に『Classic』味ですが、ボストンには無い西海岸ならではの美味しいライモン味(ライム&レモン)をこの時とばかりに食べました♪ これは本当に美味しくて大好き!
ご当地Lay’sや期間限定Lay’sはいつも旅先でのお楽しみ。今回初めて出逢ったのはさらに…
マンゴーはなんでも大流行りですね。そして確実に美味しいコチラ。
日本人なら、絶対にこんなお箸のレイアウトはしませんねぇ(笑)。そして一番マズそうだったのがコチラ。
食べる時も、一番おっかなびっくりでした。そしてそのお味はというと…これがまたびっくり。意外にも結構イケたんですよね(^^; あれ?そんなにマズくない!みたいなww こうして(?)皆で楽しくわいわいと過ごしたのでした。
さて、今回はTP終了後にアメリカに残ってサンフランシスコ(コンコード)公演の次のワシントン州ジョージ公演へも行くという方がいらっしゃり、私も個人的に行くつもりだったので、キャンセル公演の後日談です。
コンコード公演前日、ジョーイに狭心症っぽい事態が発生して、ともあれ大事を取ることになって即翌日の公演はキャンセルと決めたようですが、それと同時にすぐにジョーイの息子のジェシーに連絡を取ったようです。そしてキャンセルとなった公演当日には東海岸から西へ向かってすぐにジェシーが飛んで来て、次のジョージ公演までの丸二日間、急遽押さえたスタジオでジョーがジェシーと付きっきりでリハーサルをしたそうです。
そして迎えたジョージ公演当日。VIPイベントのQ&Aは急遽サウンドチェックパーティーに変更となり、ジェシーを迎えて真剣なリハーサルが公開されました。これには、あのSTがいかにサウンドに対して神経質かが垣間見ることが出来、見る方もついつい真剣になりました。
が、ふと周囲を見渡せば、ワシントン州ジョージにあるゴージ・アンフィシアターは全米屈指の景勝地会場でもありました。ステージ脇のバックステージから見た様子がこちら。ステージの後ろは渓谷です。
ほとんどグランドキャニオン並な景色です。
そして始まった本番では、見事に父の代理を果たしたジェシーに、STもジョーも「今夜のショウを救ってくれてありがとう!」と大絶賛でした。会場中からも惜しみない拍手が。ジョーイも嬉しかったに違いありません。
ジョーイは次の公演でアンコール2曲だけ登場し、その次ではもう見事に完全復帰。そしてアイス・バケット・チャレンジになりました。本番中に用意されたバケツと氷です。バケツそれぞれに名前がついていますが、中身が変わるのでしょうか???
氷水を浴びてもぴくりとも動かなかったブラッドは凄かったですね!
さて、話は戻りますが、コンコード公演予定日の翌日はサンフランシスコでポール・マッカートニーのショウがありました!本当に会場に行くまでキャンセルにならないかとドキドキでしたが、無事に始まり見ることが出来ました。
日本の国立競技場でのさよなら公演は夢に終りましたが、サンフランシスコのキャンドルスティック・パークさよなら公演は見事に実現されたのでした。エアロもポールも、いえ、どんなアーティストであっても、常にいつ、何があるか分かりません。一回一回の機会を心から有り難く受け止めて行きたいと思った次第です。
ということで、今週は一気に涼しくなっている関東ですが、まだまだこれは一時的なことでしょうね。皆様体調を崩さないようにして下さいね。来週のサイト更新は都合によりお休みとなります。スミマセン。次は9月10日。ジョー様のバースデーに更新でぇす!!
LATEST ARTICLE
-
2/15-21, 2021 宝登山蝋梅園と、『どん底作家の人生に幸あれ!』
-
2/8-14, 2021 コロナワクチンがやって来た!、と『キング・オブ・シーヴズ』
-
2/1-7, 2021 アーティゾン美術館と、『ハッピー・バースデー 家族のいる時間』
-
1/25-31, 2021 ついに麒麟がくる?!永青文庫と、『Zoom』
-
1/18-24, 2021 第46代米大統領就任式と、『劇場版 世界ネコ歩き』
-
1/11-17, 2021 日本のたてもの展と、『燃ゆる女の肖像』
-
1/4-10, 2021 米連邦議事堂襲撃事件の衝撃と、『また、あなたとブッククラブで』
-
2020/12/28-2021/1/3 Happy New Year!! と、『天外者』
-
12/21-27, 2020 メリクリ!長岡秀星回顧展と、『ビル&テッドの時空旅行』