Amy's This Week
2012.10
9/24-9/30, 2012 週報
この週で遂に2012年度前半期が終わり。そして2012年自体も3分の2終わり…ということで、何が何でも頑張る!と心に決めて、データベースのアップグレード&マシン移行をやりました。某ソフトのアップグレードを某社に見積もってもらったところ10万円と言われていました。その中にはソフトの購入額38,000円が含まれているのですが、約6万円は技術料ということでしょうか。それをどうしても「高過ぎる」と友人が言ってくれて、いろいろ調べて試してくれたところ、なんと結果的に自分たちで出来てしまったのです!6万円無駄遣いするところでした!本当に良かった。今は新しいWindows 7で、アップグレードされたデータベースを使いこなしている我々AF1スタッフです♪ すっごく嬉しい♪
前週に配信されたニュースの1つに、ジョー・ペリーのチャリティー活動がありました。コチラ。 もしかしたらビリーの受け売りかもしれませんが(苦笑)、だとしてもジョーの言う事はとても説得力があり、非常に良い内容でした。日本にもこういった事を言い、実際に活動してくれるミュージシャンがいると良いですよね〜。さらに一番感動したのが最後のパラグラフにある、このチャリティー活動への参加理由。「俺の大親友の一人が癌になって治療した」と。これはまぎれもなく、トムのことでしょう。「〜の一人」ということは、自分のバンドメイト達をジョーは「大親友」と呼んでいるんですね。トムだけでなく、ジョーイもブラッドもスティーヴンのことも。なんかチャリティー以前に、とても良い話じゃないですか?これはまた、今まで散々喧嘩した挙げ句の言葉なので、なおさら重みがあり、感動的でした。(きっとスティーヴンは、自分のことを親友ではなく、恋人と呼んで欲しかったかもしれませんがww)
この週は映画を1本。7月にアメリカで観たのに続いて2回目となった『ロック・オヴ・エイジス』です!
2ヶ月ぶりに観て、すっかりその興奮が蘇りました♪ だいたいミュージカルというのは普通の映画と違って歌と踊りがあるので、完全にストーリーが判っていても、何度観ても楽しめるんですよね。ああ、やっぱりRock n' Roll Foreverだわぁ〜!!と思った次第です。それにしても、80年代のハリウッドを舞台としたこの作品。とても懐かしい曲がてんこもりで楽しいわけですが、主人公の超人気ミュージシャンであるステイシー・ジャックス(トム・クルーズ)がインタビューで、『人生で一番最初に観たライヴがエアロスミス』というシーンがあります。
映画の中の音楽から様々な当時のバンドを思い出しては「今はどうしているかな?」と考えるわけですが、その映画の中でも「昔のバンド」扱いされているエアロスミスが、2012年の今、他のどのバンドよりもツアーして、アルバム出して…と現役感バリバリなのは、改めてすごい事だと思いました。『生きてる伝説』と言われるのも納得出来ます。私たちは新譜を手にしたり、ライヴを観ることで、伝説に参加しているんですね!12月のTPでの伝説参加も現在募集中です(^ o^)/
そーいえばこの映画をご覧になった皆様、セバスチャン・バックのカメオ出演には気づきましたか?まだちょっと太ったままでしたが…今年のラウド・パークで来日するようですね。その頃にはもう少し痩せてきてくれるのでしょうか(^^; ラウド・パークに行らっしゃる方、是非感想を教えて下さい。
週末には日本列島に台風が直撃しました。皆様お住まいの地域はいかがだったでしょうか?東京では雨はそれほど酷くありませんでしたが、風が強くて怖かったです。やっと長く厳しい夏も終わり、今日から10月(10/1は都民の日です♪)。これからはもうハロウィーン、サンクスギヴィング、クリスマスと、あっという間に年末になってしまうのでしょうね。季節の変わり目、皆様体調を崩さないように気をつけて下さいませ。
LATEST ARTICLE
-
6/20-26, 2022 払沢の滝と、『炎の少女チャーリー』
-
6/12-19, 2022 やさしき明治展と、『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』
-
6/6-12, 2022 ピカソ/ひらめきの原点展と、『犬王』
-
5/30-6/5, 2022 Night Ranger 来日&VIP決定!と、『帰らない日曜日』
-
5/23-29, 2022 スコットランド国立美術館展と、『トップガン:マーヴェリック』
-
5/16-22, 2022 菅田義経の最期?と、『チェルノブイリ1986』
-
5/9-15, 2022 胸が締め付けられ痛んだ愛憐な週でした…。
-
5/2-8, 2022 カムカムエブリバディと、『パリ13区』
-
4/25-5/1, 2022 ふつうの系譜展と、『ドライブ・マイ・カー』