Amy's This Week

2021.01

18
2021.01.18

1/11-17, 2021 日本のたてもの展と、『燃ゆる女の肖像』

二度目の緊急事態宣言二週目。この週は特に外出することもなく、地味に過ごしていました。そういえば、先週はアメリカの議事堂乱入事件に驚きすっかり忘れていましたが、日本時間のその日に空いているところを狙ってトーハクに行っていたのでした。なのでそのことを。

もともとこの日は富士山の見える神社への初詣ツアーに申し込んでいたのですが、早々にキャンセルとなって残念だったのでその代わりに(?)トーハクに行くことにしたのでした。で来てみたら『博物館に初もうで』となっていて、『牛に引かれてトーハク参り』って良いじゃない!友人と思わずニヤリとしましたw ここは広いので二人ともスニーカーで準備万端。ではまずは、チケットを買った日本のたてもの展からです。会場は表慶館!

ちょうど年末、テレビの『世界ふしぎ発見!』で赤坂の迎賓館を特集した時に、トーハクの表慶館も同じ設計者、J. コンドルの弟子で宮廷建築家の片山東熊の作だと知りました。そういえば、迎賓館的な重厚さがありますよね。『日本のたてもの展』の会場そのものが、まずは一つの展示作品でもあるようです。

そう思って見ると、館内もなかなか素敵。トーハクでの展覧会は平成館が会場になる事が多かったので、珍しく入った表慶館の中では、展示品以外にもキョロキョロしてしまいましたww

で、本題の『日本のたてもの』展です。まずは世界最古の木造建築で、国宝で、日本最初の世界遺産である法隆寺の五重塔が中央に、そして左に一乗寺の三重塔、右に石山寺の多宝塔という国宝トリオです。美しいですね〜。まだまだ場内に入ったばかりのところなのに、時間を忘れて見入ってしまいそうでした。

全て細部まで精密に出来た模型です。これは法隆寺の五重塔の内部です。今はバーチャルでほぼ何でも見る事が出来ますが、たとえ縮小されていてもこうして直接肉眼で見る事が出来る模型って、アナログ万歳!な気がしましたw

こちらは奈良の唐招提寺金堂を、真っ二つに割って、側面を見せてくれています。8世紀の建物で、色彩は建立当時のものなので、鮮やかな天井まで復元されていて素晴らしかったです。

再現されている天井画。スゴ過ぎ!

仏堂の次は神社コーナーでした。

その後、登呂遺跡から書院、茶室、江戸時代の民家などと続き、最後は松本城でした。そんな中気になったのは、旧北村家住宅という民家。正面中央の入り口脇に、高さ1メートルほどの板塀で三方を囲まれた謎のスポットがあるのを友人が発見し、「これ、トイレ?」 そういえば、江戸時代の長屋のトイレも高さ1メートルほどの囲いしかありませんでした。でもドアもないし、ホント、玄関脇なんですよ。一体なんなんだ?と模型を見ながらずっと悩んだので、すっかり写真を撮るのを忘れました(^^; なのでネットで見つけた実在の再現された旧北村家住宅を。中央の玄関右側に、ちょっとした囲いがあるでしょ。

あの時、ここがとても気になったのを思い出し、今回週報を書くにあたってじっくり調べてみました。すると…これは『小』専用トイレだとか!なんと。早速友人にメッセージ送りましたよww 『大』については、離れたところに小屋があったそう。で、『小』は外から帰って靴(草履?)のまますぐに出来るようになっていたそうです。でも男性はそれで良いけれど…(泣)女性は軽んじられていたんですね〜(泣) それに夜中目が覚めてお手洗いに行きたくなった時、こんなところじゃ嫌だわ〜。

…と謎が解けたところで、一度外に出て奥の平成館へ。ギリで『世界と出会った江戸美術』展を観る事が出来ました。

これがまたとても興味深く、素晴らしいコレクションでした!まずは江戸時代から明治時代頃の薬瓶箱。箱といい、薬瓶といい、素晴らしい芸術品です。それほど当時は薬が貴重品・高級品だったという事でしょうね。今なら宝石箱にしたいです。薬瓶の代わりに香水瓶とか入れてね。

これは江戸時代の煙草盆というもの。キセルで煙草を吸う時に使う道具で、そういえば似たような物を時代劇で見たことがある気がしました。側面は『ガラス絵』というもので、ガラスに油絵の具で描かれているそうです。

そして今回のハイライト!なんと!江戸時代のフリーメイソン螺鈿(らでん)箱です。あのフリーメイソンですよ。中央のリボンがかかった八角形の中に、フリーメイソンのシンボルである神の目やコンパスと定規があります。ろうそくで囲まれた横たわる人は、何かの儀式を表しているのでしょうか。入手元が気になります。 あの幕末長崎のグラバーがフリーメイソンだったという本を読んだ事があり、あれは面白かったです。謎の組織などと言われたりもしますが、フリーメイソンって権力者・著名人たちの互助組織って感じではないでしょうか。

そういえば、最近あの千葉真一がフリーメイソンに入会したというニュースがありましたw 千葉真一さんは、長年入会したくて堪らなかったそうですwww トルーマンやチャーチルがメイソンと聞いても「でしょうね」って感じですが、カーネル・サンダースやクラーク・ゲーブルもと聞くと、その幅広さに少し驚きますよねw

…というあたりでもう、いくらスニーカーで来たと言ってもだいぶ疲れてきました。それでも頑張って、考古展示室でのハニワもたっぷり見てきましたよ。

勝手に名付けて『ハッピーハニワ』ww

いやもう、さすがなトーハク。覚悟はしていたけれど、広すぎるし、展示が豊富過ぎ。『博物館に初詣』『牛にひかれてトーハク参り』という本来メインだった本館には、もはや行く体力・気力が尽きましたw という事で、ここでお終い!たぶん牛関連の展示がいろいろあったんだろうな〜。でももう疲れちゃった(^^; 帰りがけに、看板だけ撮りましたw トーハク、ごめんなさい!

そういえば、この日はトーハクへ行く前に何年振りかで上野のHRCで早めのランチをしたのでした。シェフズ・スペシャルのブラジル風ステーキ=アセボラータは美味しかったわぁ〜!メニューをチェックしてまた出たら食べに行きたいくらいですw やっぱりアメリカ料理は定期的に食べないとね!

 

そんな週の一本は、『燃ゆる女の肖像』です。 舞台は1770年のフランスはブルターニュ沖の孤島。そんな舞台設定だけで、「美しい作品」と言ってしまえます。実際、とても美しいです。

時代的に、日本はもちろんフランスでも、女性は辛い立場にありましたね。貴族であれば、自分の意思で結婚することは許されません。が、さらにそこにレズビアンという要素も絡んでくるので、なおさら結婚はツラいわけですね。

かたや女性ながらに画家として生きることを選んだ主人公は、その決意だけでこの時代かなり進歩的な人物ですが、自作品の展示会でも父の名前で出品せざるを得ず、やはり抑圧されています。が、それでも結婚せず信念に生きるのはカッコ良いと思えますが、なんだ、レズビアンだったからか…ということで苦笑。

あれ?私『僕の名前で君を呼んで』とかBL系には好意的なのに、レズビアン系には冷たい?そういえばあまり漫画は読まない私も『ツーリング・エキスプレス』にはハマったっけw だってやっぱり美しい男同士なら…って、あれ?私って腐女子だったの?wwww

…と話題が逸れてしまいましたw 取り敢えず、日本の武家の娘もそうだったでしょうし、ヨーロッパの貴族の娘も不本意な結婚をさせられた長い時代があって、それは決してレズビアンではなかったとしてもツラかったことでしょう。またそうした事情ではなくても、時代的にLGBTの人たちは望まない異性との結婚をしていたのでしょうね。可哀想に。今は愛する人と結婚する自由がだいぶ認められてきたでしょうし、逆に誰とも結婚しない自由もあって良かった。…と現代に感謝しつつ、ん〜これが『映画史を塗り替える傑作』?と、それほど大感動は出来なかった残念な私でしたm(_ _)m