Amy's This Week

2020.11

16
2020.11.16

11/9-15, 2020 東京富士美術館と、『ストレイ・ドッグ』

時々、ふと思い出してチェックをする美術館が今同時に3つも展覧会をしていると知り、一年ぶりくらいに八王子の東京富士美術館へ行ってきました。え?同時に3つも?

箱根まで若冲を観に行って、その内容の酷さにぷんぷんしてw帰って来た記憶も新しいところですが、今回は逆にお得過ぎて申し訳なくなりそうでしたww しかも場所柄かここはいつ行っても空いていて、八王子まで行く甲斐ありありです!

そういえば前に行った時も感動したんだっけ?この美術館の素晴らしいところは、超太っ腹な『全作品撮影OK』なところです!今の時代、こうでなくっちゃね〜。ありがた過ぎて、結構撮るの忘れてしまったりもするんだけどww 取り敢えず、撮影禁止マークがある作品はNGらしいのですが、一体そんなマークはどこに?というくらい、撮りたいと思った作品は全部撮れました❤️ ホント,はしゃぐ〜ww

まずはメインの『This Is Japan In Tokyo』展から。いやもう、全く出し惜しみなく、いきなり若冲センセイですよ。箱根では、若冲にたどり着くまでにこれでもかと歩かされたのにww

伊藤若冲の『象図』。若冲の簡素な墨絵は、緻密な彩色画と違い筆の勢いや、若冲の確かなデッサン力がはっきりと分かり、いつも見入ってしまいます。書き直しの出来ない墨絵で、この左右の耳の大きさ・形の完全なるシンメトリー!普通は描けるようで描けませんよね〜w また頭の上の綺麗に平行した3本線。見事ですよね。さらにそもそも、この象さんの切り取り方ったらw さらに感動したのは、思い切りの良い、確かな線を一気に描く若冲の墨絵で、この象の鼻の部分だけ少しユラユラした線になっていることでした。これはまさに、自由に動く象の鼻の伸縮ジャバラ風な形態を表していますね。シンプルな絵ながら、奥が深いなぁ。

さらに若冲の『群鶏図』も良かった!パッと見、いつもの尾羽くるっと感が美しい若冲の墨絵雄鶏図のようですが、これは『群鶏図』。よく見ると、雄鶏の右下から上半身をヒョイっと表した雌鶏がいて、その視線の先に小さな可愛いヒヨコがいました。親子3羽の図なんですね。墨絵でも割と丁寧に描かれた雄に対して、雌とヒヨコの超シンプルな描き方が潔く、だからこそのふわふわ感!雄鶏と母子がそれぞれお互いを引き立てています。

思わず「おお〜っ」と声が出てしまったのが、鈴木其一の『風神雷神図襖』でした。琳派の巨匠たちが描いた風神雷神図は屏風に描かれていたものが、鈴木其一は襖絵にしたのでした。それぞれ大きな襖4面に描かれた風神と雷神は、なぜこれほど迫力を感じるのだろうと考えたところ、屏風は当然屏風を立たせるために凹凸のある面になりますが、襖の場合は横一直線に絵が広がるからだと思いました。襖自体も1枚が大きく、本当に迫力があり見事でした。

展示の後半には富士山の特集があったのですが、その中で「これは!」と思ったのが、川瀬巴水の『東海道風景選集 元吉原之図』です。とても個人的な理由で恐縮ですw 富士山を描いた絵は世の中数多あるなか、この姿こそが私が幼い頃よく行った富士市の祖母宅から見えた富士山でした。そう、右肩に宝永山の乗った姿です。タイトルは元吉原之図とあるので、まさに。吉原市は何十年も前に富士市に合併され、かつての祖母宅は旧吉原市だったからです。自分が小さい頃、お正月や夏休みにいとこ達と遊んだ地のバックに見えた富士山がコレ。いとこに見せてあげよ〜wと思って、写真を撮りました。

絵画ばかり写真を載せましたが、兜や鎧、刀などの展示も充実していて、なかなか見応えのある『This Is Japan In Tokyo』展でした。そして続いては、ダ・ヴィンチ没後500年を記念した『夢の実現』展です。 天才レオナルド・ダ・ヴィンチは、絵画については現存で16点ほどしかなく、それもほとんどが未完成。完全な姿をしている作品は4点しか無いそうです。それを、ダヴィンチ研究で知られる東京造形大学のプロジェクトで、全ての作品を現代の技術で完成させ、または復元して、一同に展示したのでした。

復元されたウフィツィ美術館所蔵の『受胎告知』。鮮やかな色彩の大作を、まさか東京で、こんな空いているところで観ることが出来るなんて!大感動でした。

また、こうした企画展ならではで、ロンドンとパリの『岩窟の聖母』が並んで展示されていました。これはスゴイ!左はロンドンのナショナル・ギャラリーにある『岩窟の聖母』(英語では『Virgin Rock』です!カッコ良いww)、右がパリのルーブル美術館にある『岩窟の聖母』です。それぞれの美術館へ行き着いた理由はともあれ、結果的にとてもロンドン版はロンドンっぽいし、パリ版はパリっぽい気がしますw

ダ・ヴィンチの全復元作品が展示されていたので、数年前にダ・ヴィンチ作品と認定され、アブダビ・ルーブルに展示されることになった『サルヴァトーレ・ムンデイ』もあったのですが、「おお〜、これか〜」と見入ってしまい、後になればすっかり撮影するの忘れていたのでした。せっかく全作品撮影OKだったのに〜!

以前行った四国の大塚美術館のように、本物ではなくてもしっかりと復元された美術品は、だからこそ一堂に会して展示されることが可能となり、見学者としてはまた別の大感動があります。こうした試みは、ダ・ヴィンチだからこそかもしれませんが、今後他の画家にも広がると良いな〜。ヒエロニムス・ボッスとかねww

そして最後に、『西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで』展。今年はコロナ禍で西洋絵画からは遠ざかっていたので、とても新鮮だし、嬉しかったです。

この『西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで』展は常設展なので、東京富士美術館が所蔵しているわけですね。ブリューゲルがたくさんあって、大感動! ピーテル・ブリューゲル(子)の『雪中の狩人』。父の作品を息子が模写したものです。父の作品はもちろん、ウィーン美術史美術館にあります。当時はカメラが無いので、息子が父の作品を模写したり、他ヴァージョンとして似た作品を多く描くことによって、希少な父の作品を広めることに貢献したそう。この作品も、父作品と比較すると狩人や犬の数が微妙に違うのだとか。ああ、これも並べて見せて欲しい!w

ヤン・ブリューゲル(父)の『市場に赴く農民のいる風景』。ブリューゲル一族は大好きながら、いつも(父)と(子)で混乱しますw ヤン・ブリューゲルは(父)だけど、ピーテル・ブリューゲル(父)の子供。次男なので、ピーテル・ブリューゲル(子)の弟になりますw あ〜、こんがらがる!ww この弟も兄同様、父のコピーやバリエ作品を多く描いて、父作品を広めることに役立ったとかで、これも父作品が元。とはいえブリューゲルだもの。東京で観ることが出来て幸せです。

最後はたぶん最も有名な『農民の結婚式』by ピーテル・ブリューゲル(子)。お兄ちゃんの方ですね。お兄ちゃんは父のこの作品を5点ほど描いたそうです。ここでどうしても、オリジナルの父作品と比較してみたくなったので、探しました。

こちらがウィーン美術史美術館にあるピーテル・ブリューゲル(父)の作品です。おお〜!一番手前に見えるお料理を運ぶ人の服の色の違いが一番に目立ちましたが、なんとオリジナルは屋内だったのに、息子は野外に変更してしまったんですね!またオリジナルでは二枚の下げた空のお皿があるのに、息子は全てお料理(『ヴライ』と呼ばれるフランドル地方特有のプディング)で満たされていました。息子はどういう意図があってこうしたまるで間違い探しのような違いを描いたのか。とても興味深いです。

 

…ともう、お腹いっぱい。大満足の東京富士美術館でした。この美術館は某宗教団体が創設運営しており、初めて訪れた時は少しドキドキしましたが、館内に一切の宗教色はなく、非信者でもまったく抵抗なく楽しめます。1円も寄進していないのに、こんなに素晴らしい美術館を楽しませてもらえて申し訳ないくらいですww 入館料一般1,300円で全て楽しめます。この3種美術展は11月29日(日)まで。八王子まで行く甲斐大アリでした!
https://www.fujibi.or.jp/exhibitions/now-showing.html

 

そんな週の一本は、お久しぶりの二コール・キッドマン、『ストレイ・ドッグ』です。 このポスター…「あと一つ、やり残したことがある‥」って、『ヒート』か?ww 25年前の作品とはいえ、デ・ニーロ&アル・パチーノのあれだけの名作なんだから誰でも知ってるでしょ。この一文だけで、復讐するけど結局自分は破滅する…って分かっちゃうじゃない!www まさかの配給会社宣伝担当の若者が『ヒート』を知らないとか?(^^;

お久しぶりの二コール・キッドマンが、やさぐれた女刑事を演じるというのでその特殊メイクを楽しみにしていましたが…まあ、確かに顔や手のメイクはさすがハリウッドでした。が、それはメイクさんの仕事です。ニコール自身は何もしていないの?って感じでちょっとガッカリ。

美しい俳優さんがダウングレードに変身するといえば、シャーリーズ・セロンの『モンスター』が浮かびますが、あの時のシャーリーズはメイクのみならず自身が13キロも増量していました。それは見事な大変身。が、今回のニコールは、呑んだくれで自堕落な役なのに、スタイルはまったくそのままなんだものww う〜ん、ちょっと違和感は否めませんでしたね。そこはやはりニコールってことかしら(^^;

監督がカリン・クサマ(日系です)と女性で、だから主人公も女性、悪役も女性(男もいるけど)、女性同士の取っ組み合いの乱闘もあり…と、男性中心のハリウッドで頑張っているな、と評価出来るし、全体の構成も面白かったです。が、ワインステイン告発以降一連のMe Too運動の一環にしか思えないところが、同じ女性として残念としか言えません。

元FBI、現LAPDという設定で17年以上働いたのなら、もう少ししっかりしているだろうし、17年間潜んでいた者が、尾行された瞬間銀行強盗するとかタイミング合い過ぎだし、警察があそこまで単独行動するなどあり得ないでしょう。まるで女ランボーで、だったらやっぱりニコール、15キロくらいは増量しなくっちゃw

…ということで、カリン・クサマ監督、キャスリン・ビグローになるのはまだちょっと先な感じですね。頑張って!

 

さて、米大統領選は両候補の獲得選挙人数が全州で確定しました。先週バイデン氏が勝利宣言をして以降、さらに票数を伸ばしたわけですが、まだトランプ大統領は敗北宣言をしませんね。 別に意地悪で「負けを認めろ」と言っているわけではありません。大国アメリカの大統領なのですから、絶大なる影響力を持っているわけで、トランプ大統領が負けを認めない限りトランプ支持者たちはデモをやめないでしょう。彼らは誰もがマスクを着用しておらず、どれだけのウィルスをお互いに撒き散らしていることか。今デモしている人たち全員が、必ず揃って来年も生存しているか、誰にも分からない状況です。

この地球上で、アメリカは経済でも文化でも、どれほど世界中に影響力を持っていることか。アメリカ人たちにはもっとしっかり自覚して欲しいです。そしてそれは大統領が先導すべきなのに…。アメリカ大統領はアメリカのリーダーであり、世界のリーダーであるべきなのに、自分の支持者たちさえも正しくリード出来ず己の保身?プライド?しか考えていないとしたら、トランプ大統領はなんという最低な人間なのでしょう。人は、物事が上手くいっている時は誰もが良い人でいられます。困難な時にこそ、本当の姿が現れるもの。私はこの一週間で、本当にショックを受けています。

此の期に及んで世界のことを考えて!とトランプ大統領に頼むのは、うちの猫に「晩御飯作って」と頼むようなものなのでしょうか…orz